【ライター:豊嶋あい】
8時間ダイエットは、アメリカのデイビット・ジンチェンコ氏の著書から広まったダイエット法で、日本でも翻訳されています。
出典:Amazon
分かりやすい方法なので、成功者が多く継続しやすいので、そのままの生活が習慣になれば、リバウンドも防げます。
また倖田來未さんが実践しているダイエットも、この8時間ダイエットと似た方法です。
そんな8時間ダイエットについて…
正しい方法や効果が本当にあるのかなど、徹底調査してみました!
8時間ダイエットとは?
8時間ダイエットは、食事の時間を8時間以内で終わらせ、残りの16時間は何も食べないというダイエットです。
冒頭でもご紹介しましたが、メンタリストのDaigoさんは、1日の中で16時間何も食べない時間を作る「プチ断食」をおすすめされています。
Daigoさんご本人も、この方法で脂肪を落として腹筋を割ったそうです。
また、倖田來未さんが「18時以降何も食べない」というダイエット実践されていますが…
結果的には夜に食べない時間を長く設けるという意味では、8時間ダイエットと似ています。
8時間の中で1日の食事を済ませるという以外は、ガチガチな決まりもないので継続がしやすいダイエット法です。
これゎ効果アリです(=´∀`)人(´∀`=)
私の場合、六時までに夕食を済ますのは難しいので、七時半までに済ませて、八時以降ゎ食べてません。
倖田來未ダイエット+楽天市場で売り上げNo.1のチャーミングという、生姜紅茶も取り入れました。停滞期時期は解りませんが、一週間で-4.3kg減でした(=´∀`)人(´∀`=)
日中間食もしてましたが、減りました。
倖田來未ダイエット+チャーミングを合わせるのはオススメです(=´∀`)人(´∀`=)
チャーミングは、アイスでもホットでも美味しいですよ\(^o^)/
私は、とりあえず目標45kg!
達成したら最終的に40kgまで頑張りたい!
皆、頑張ろう!!!\(^o^)/
メリット
これから8時間ダイエットをしてみようかと思っている方へ、どんなメリットがあるのか見ておきましょう。
1食分の摂取カロリーを減らせる
朝8時~夕方16時までに食事を済ませる場合、その時間内で3食ガッツリ食べるのは無理があります。
仕事や家事で忙しい大人なら、尚更食事に時間を割くことができません。
そのため単純に、食べる量が減り摂取カロリーはダウンします。
それが、自然とダイエットにつながるというわけです。
>>脂肪燃焼サプリの口コミ多数!おススメのダイエットサプリ6選
胃腸の動きを正常化する
1日ダラダラと食事をし続けていると、消化器官はずっと働き続けなくてはいけません。
しかし、16時間しっかり食事をしない時間を空けてあげると、消化に使っていたエネルギーを他の機能に使えるようになります。
内臓の機能が高まると、代謝がアップするので健康やダイエットにつながります。
>>生酵素サプリランキング?40代50代におすすめする生酵素サプリは?
ビーマルワン(BMAL1)の働きを抑える
ビーマルワンとは、時計遺伝子で脂肪を貯め込む性質があるタンパク質の一種です。
1日の中で、日中は少なく深夜に増えるといった増減を繰り返しています。
ビーマルワンは、21時から徐々に増え始め、深夜2時にピークになります。
ということは、その時間に消化が重ならないようにすると、食べた物が脂肪になりにくいことが分かっています。
ダイエットの効果を高めたい場合は、夕方には食事を終わらせるようなスケジュールを組んだ方がいいですね。
8時間ダイエットのやり方
重複になりますが、8時間ダイエットは1日24時間の中で8時間だけを食事して、残りの16時間は何も食べないダイエット法です。
食事以外にも、1日8分間の運動が必要とされています。
(80分ではありません!)
ですがこちらは、ストレス解消なども兼ねて30分程度の有酸素運動をされるのをおすすめします。
決まりはこれだけです。
ただ、効果をより高める方法は他にもあるので、この後詳しくご説明します。
どれぐらいの期間やれば効果を感じられる?
ダイエットの効果は、人によって差があります。
また、ダイエットを始めたときの体型や本人の体質、8時間の中の食事内容などでも違いがあります。
口コミや体験談を見てみると、以下のようなものが見つかりました。
- 2ヶ月で5kg減った
- 1ヶ月しないうちに3kg減った
- 2週間で2kg減量成功
- 1週間で2キロ(運動アリ)
大半の人は、2週間~1ヶ月程度で何らかの変化が起きているようです。
>>【体験談】私はシボヘールを飲んで8.0kg痩せた!痩せた人痩せなかった人の口コミ
成功させるポイント
8時間ダイエットでは、結果がしっかり出る人もいれば、あまり効果がなかったという人もいます。
ダイエットでちゃんと効果を出すためにも、成功させるポイントを抑えておきましょう。
水又はお茶をこまめに飲む
ダイエットをするときに、水をこまめに飲んだ方が良い理由は以下の通りです。
- むくみ改善
- 老廃物の排泄がスムーズになる
- 美肌効果
- 空腹感の緩和
- 代謝アップ
ダイエットや美肌を目的に、モデルや女優が水をたくさん飲んでいるとう話しは有名ですよね。
>>脚痩せ(スリミング)ジェルのおすすめランキングとジェルの正しい選び方
これには、しっかり根拠があるので、ダイエットをしてキレイになりたいなら、水をこまめに飲むことをおすすめします。
水を飲むのが苦痛な人は、ノンカフェインのお茶でもOKです。
おすすめのお茶は、プーアール茶です。
プーアール茶の良さは、ダイエット中の悩みでよくある便秘解消の効果がある点です。
>>痩せるダイエットお茶おすすめ10選!ダイエットお茶の効果や口コミあり
腸内環境を良くする働きをしてくれるだけでなく、デドックス作用やダイエット効果もあるので、8時間ダイエットを始めるときには一緒に飲んでみてください。
また、コーヒーを飲みたいときはブラックだけにしましょう。
市販のコーヒーの「微糖」「ノンシュガー」という言葉に惑わされないでください。
ダイエット中は、ブラック以外のコーヒーは控えてください。
野菜ジュースやスポーツドリンクは体に良さそうですが、カロリーが高いのでダイエット中は不向きです。
摂取カロリーには十分に注意する
効果的にダイエットを進めたいなら、できるだけ低カロリーで栄養価の高いものを選んで食べてください。
8時間しか食べないから、ピザやカレーライス、ラーメンにパスタと何でも制限なく食べてしまうと…
ダイエット効果が得にくいばかりか、逆に太ってしまうこともあります。
決まりというのはありませんが、ダイエットという目的を忘れず、食べる物のカロリーはしっかりチェックしてくださいね。
ただ、ストレスを感じる場合は、我慢しすぎず食べたいものを適量食べましょう。
ストレスを溜め込み過ぎて、暴飲暴食に走ってしまうことだけは避けてくださいね。
寝る1、2時間前に食べるのはNG
前項でもご紹介しましたが、ビーマルワンの働きによって、夜食べるのは基本的にNGです。
また、寝る前の食事は睡眠の質を下げます。
睡眠不足はダイエットの障害にもなりますし、寝不足でストレスが溜まると食事でそれを発散しようとします。
どちらにしても、夜寝る前の食事はダイエットや美容のためにはしない方がいい行為です。
8時間ダイエットをするなら、夜食べなくていいような時間設定 にしましょう。
例えば、ご飯やラーメンなどの糖質は、比較的早く吸収が始まります。
ですから、深夜12時頃お茶漬けやラーメンを食べれば太ります。
しかし、消化吸収の遅い肉になると、また話が変わります。
肉は消化吸収に時間がかかるので、炭水化物に比べて夜食べても太りにくくなるのです。
これらのことを考えると、夕食を早い時間に食べると痩せるというのは、とても理にかなっています。
逆に、BMAL1が増加し始める数時間前に食事をすれば、太りやすくなるということです。
「深夜2時になる前に食べなくちゃ!」と、夜11頃に夜食を食べるのも、実は危険ということです。
ダイエットによい食べ物を意識して食べる
ダイエットを効率的に行うために、ダイエットに効果的な食べ物とそうでないものを、おさらいしておきましょう。
基本的に、低カロリーでタンパク質が多い食材がダイエットには向いています。
ダイエットにいい食べ物 | レタス、キャベツ、ホウレン草、ブロッコリー、海藻類、キノコ類、卵、豆腐、納豆、大豆、鶏肉(ささみ、ムネ)、牛肉の赤身、豚肉(モモ、ヒレ)魚(まぐろ、鮭、いわし等)、コンニャク |
ダイエットに不向きな食べ物 | 穀物類、白米、麺類、肉の脂身、揚げ物、ドレッシング、ジュース、アイス、お菓子類、菓子パン等 |
どんなダイエットをするかによって、食べていいものは変わります。
例えば、糖質制限をする場合は、ヘルシーなイメージのある春雨などはNGです。
また、カロリー制限をする場合は、栄養が偏らないよう注意し、糖質制限ではOKとされているチーズなどは大量に食べるのは控えた方がいいでしょう。
>>ダイエット中にチーズを食べると太る!?チーズを食べて痩せる!
1日8分以上の有酸素運動をすると良い
ダイエット中に有酸素運動をした方がいい理由には2つあります。
(1)脂肪燃焼効果アップ
有酸素運動は、それ自体がすぐダイエットに反映することはありません。
例えば、1時間一生懸命歩くより、ケーキを1個我慢する方が、ダイエットとしては効果的です。
しかし、有酸素運動で体を動かすことは、長期的に見て「太りにくい体」を手に入れることができます。
また、これにプラスして筋トレをするとより絞れたキレイな体を手に入れることができます。
>>脂肪燃焼サプリの口コミ多数!おススメのダイエットサプリ6選
(2)ストレス解消効果
有酸素運動をすると、幸せホルモンと呼ばれている脳の物質である「セロトニン」が分泌されます。
これが多く分泌されると、幸福感を感じやすくなり、鬱っぽい気分やストレスを軽減できます。
眠りの質も良くなるので…
・お腹が空いてダイエット中は眠れないという人
・食べられないことが大きなストレスになっている人
こんな人には、特におすすめです。
8時間ダイエットでは、8分という時間が設けてあります。
8分なら運動するには苦にならない時間ですね。
一駅歩く、会社のお昼休みにウォーキング、家事の合間に踏み台昇降をする、などで8分の運動は達成 できます。
ただ、効果をもっと高めたい場合は、週に3日でもいいので30分程度の有酸素運動をされることをおすすめします。
痩せる食事はスーパーフード!
8時間ダイエットをする際、以下の食べ物の中から2種類以上を選んで食べると、効果が上がると言われています。
- 卵、肉(脂身の少ないもの)
- 乳製品
- ナッツ類
- 豆類
- ベリー系の果物(いちご、ブルーベリーなど)
- 明るい色の果物(リンゴなど)
- 葉もの野菜
- 穀物(玄米、全粒粉のパンなど)
これらの食事を取り入れるとダイエット効果が高まりますが、食べ過ぎてはいけません。
今まで食べていたお菓子や果物を、上記の食べ物に変えてみてください。
特にナッツや豆類はおやつ代わりになる ので、スナック菓子を食べる習慣があるなら、今食べているものをやめて取り入れてみてください。
8時間ダイエットで痩せない人や太る人の原因
口コミを徹底調査してみると、短期間でもしっかり結果が出ている人と、まったく結果が出ていない人に分かれます。
また、一旦痩せてもしばらくするとリバウンドする人もいます。
失敗した人の原因を知れば、あなたのダイエットの成功率はよりアップします。
減量が成功しなかった人やリバウンドした人の原因には、以下のことが考えられます。
- 時間は守っているが、摂取カロリーがオーバーしている。
- ストイックになりすぎた反動で、暴飲暴食してしまった。
- 代謝が悪く、食事だけでは痩せにくくなっている。
- 8時間の中での間食が増えた。
- 人が食べていると、つい食べてしまう。
- ライフスタイルが8時間ダイエットに合っていなかった。
- 自分なりのルールを決めてしまい16時間食事時間を空けていない。
これらの原因で、8時間ダイエットを失敗している人が多いようです。
特に、 8時間の中でたくさん食べようとしてしまい、カロリーオーバーになってしまう人は多いようです。
また、空腹が辛すぎて自分ルール(夜にスムージーだけ飲むなど)を作った結果、ダイエット効果が出ていない人もいます。
確かに、最初は夜食事をしないと空腹感やストレスが出てきます。
そこを、有酸素運動やヨガ、ストレッチなどで緩和させ、上手く付き合っていく工夫が必要です。
8時間ダイエットの体験談
どんなダイエットでも、本当に知りたいのは「効果があるのかないのか」という点ですよね。
このダイエットを紹介するにあたり、協力者の友人と私で実際に8時間ダイエットを2週間試してみました。
ガチな体験談ですので、これから始めようかと思っている人は参考にしてみてくださいね。
友人の体験談 2週間で1.8kg減
会社員の女性の体験談です。
彼女は、朝8時半から夕方17時までの仕事をしています。
子供が3人いる彼女は、家族と一緒に朝食を7時に摂ることが日課です。
大抵は、トーストをそれぞれが好きな味付けで食べるというメニューだそうです。
出勤して、12時には休憩になるので社内の食堂に行くか、忙しいときにはコンビニで軽食を買って食べます。
帰宅後、19時過ぎに夕食を食べて、その日の食事は終了します。
ほとんど間食はしないそうですが、子供達の残り物を食べていると体重が増加し、体調も悪くなることが増えたようです。
8時間ダイエットをスタートするため、朝食を食べず12時のランチから8時間しか食事を食べないダイエットをスタートしました。
最初の食事を12時からスタートすると、20時が食事終了になりますが、それにはまったくストレスはなかったそうです。
彼女が言う、良かった点と悪かった点をまとめます。
【良かった点】
- 体重が2週間で8kg減った。
- 朝食を食べていた時間を家事に回せるようになった。
- 午前中の仕事がサクサク進むようになった。
- 空腹感はそれほどストレスに感じなかった。
- 3日もすると、まったく苦にならなくなった。
【悪かった点】
- お昼にお腹が空いているので、ボリュームのあるものを選んでしまうことが多かった。
- 1のような理由で、満腹になった結果午後の仕事のパフォーマンスが落ちた。
- 8時間でできるだけ食べようとして増えた。
- 食べられる時間が20時までにしたので効果が出にくかったような気がする。
悪かった点は、ダイエットスタート4~5日で緩和されたそうです。
最初は、お腹が空き過ぎて「いけない」と分かっていてもランチのボリュームが増え、体重もなかなか落ちなかったようです。
朝食を抜くことに慣れたら、ランチで暴食をすることが減り、それからスルスルと体重は落ちて行きました。
そこで、1.8kg落ちたと言っていました。
夜の食事は、前項でもご紹介したように、ダイエット効果を妨げる場合があります。
早く結果を出したい人は、せめて18時くらいまでに食事を終わらせるようなスケジュールにするのがいいでしょう。
筆者の体験談 2週間で1.5kg減
私は、元々朝食を食べない生活をしていたので、ダイエットを機に朝食は食べて夕食を食べないという生活に変えてみました。
このままでは成功しないと思い、夕食作りを夜ではなく8時間ダイエットの時間内に済ませるようにしました。
こうすると、どうしても食べたくなったときに安心です。
しかし不思議なもので、食べていいと思うとそれほど強い欲求にはなりませんでした。
【良かった点】
- 体重が5kg減った。
- 夕食を早く作るようになって、夕方の時間に余裕ができた。
- 夕食を食べたら眠くなっていたのがなくなった。
- 運動を取り入れたら体重が減り始めた。
- 子供とウォーキングをする習慣ができた。
【悪かった点】
- 代謝がかなり落ちており運動が必要だった。
- 運動を取り入れるのが遅く結果があまり出なかった。
私の仕事はデスクワークが中心で、動くのは家事のときくらいです。
今まで、夕食を食べると眠くなり、家事をするのも面倒になっていました。
しかし、夕食を食べないので眠気がこなくなり、体も動くので夕方の30分ウォーキングを始めました。
子供達も、一緒に歩いたり自転車でついてきたりするので会話も増えました。
運動を始めて3日目に体重に変化が出て、2週間で1.5kg落ちました。
現在も、8時間ダイエットと運動を続けています。
ウォーキングが無理なときは、自宅で踏み台昇降をしています。
3週間くらい経ちましたが、-2.0kgで停滞しています。
2ヶ月くらいは続けてみようと思っています。
>>【体験談】私はシボヘールを飲んで8.0kg痩せた!痩せた人痩せなかった人の口コミ
まとめ
8時間ダイエットは、食事の時間をしっかり守り、食べ過ぎをセーブできれば、必ず効果が出るダイエットです。
「8時間以内なら何でも食べていい」という言葉を、鵜呑みにしてはいけません。
大幅な食事制限はありませんが、 カロリー過多にならないように注意し、適度な運動を取り入れて楽しみながら続けてみましょう。
きっと、あなたの体は努力に応えてくれるはずです。