ここ数年、よく耳にするようになった「トクホ」の飲料水ですが、今や日課のように飲んでいる人も多く、世間に浸透しています。
しかし、CMを見て「糖の吸収を抑える」などの宣伝文句は知っていても、トクホについてちゃんと理解している人は少ないです。
そこで、トクホのお茶について、体にどう作用するのか、どんな効果があるのかまとめました。
効果を知らずに飲むのと理解して飲むのでは、継続力が変わります。
これからトクホのお茶を生活に取り入れたい方はチェックしてくださいね!
【関連記事】
>>痩せるダイエットお茶おすすめ10選!ダイエットお茶の効果や口コミあり
>>杜仲茶には痩せる効果はあるのは本当?杜仲茶でダイエットする
トクホとは何?
トクホと頻繁に聞くようになったとはいえ、しっかり理解している人は少ないでしょう。
トクホとは特定保健用食品のことで、消費者庁から体にある特定の好作用があると認められた食品のことです。
消費者庁は、以下のように定義しています。
「からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、血圧、血中 のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするの に役立つ、などの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます」
引用元:http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/syokuhin86.pdf
トクホの制度が開始されたのは1991年で、ここ数年で私たちの生活にかなり浸透してきています。
トクホで得られる効果の一例は以下のようなものです。
・食後の血中中性脂肪の上昇を抑える
・脂肪、糖の吸収を抑える(おだやかにする)
・コレステロールを下げる
・体脂肪をつきにくくする
・歯の健康管理
>>脂質カットサプリおすすめ4選!ダイエットで脂質を減らすメリットは?
これらの効果がお茶を飲むだけで得られるのは、忙しい現代人には嬉しいですね。
これからトクホをライフスタイルに取り入れたいなら、どのような効果があるのか知り、あなたの希望する効果を満たしたものを選びましょう。
ここでは、トクホの中でもお茶にターゲットを絞って、効果や成分をご紹介します。
トクホのお茶にはどんな種類、どんなお茶があるの?
トクホのお茶は、大きく分けて4つに分類できます。
効果が若干違うので、それぞれチェックして飲むお茶を選びましょう!
代表的な成分分類と効果
茶カテキン系 | 殺菌作用・血糖値の上昇を緩やかにする・体脂肪の蓄積を防ぐ・内臓脂肪の減少・糖の吸収を抑える・抗酸化作用・ガン予防 |
難消化性デキストリン系 | 整腸作用・脂肪の吸収を抑える・内臓脂肪、中性脂肪の減少・糖の吸収を穏やかにする・コレステロールの低下・ガン予防・満腹感を高める |
ウーロン茶重合ポリフェノール系 | 血中中性脂肪の上昇を防ぐ・脂肪の吸収を抑える・むくみ解消 |
ケルセチン配糖体系 | 脂肪を分解する・コレステロールや体脂肪の低下・脂肪分解や吸収の抑制・抗酸化作用・ガン予防 |
ゴマペプチド系 | 血圧の上昇を抑える・抗酸化作用 |
トクホのお茶の中でも代表的な4成分の入っているお茶を、成分別にご紹介します。
効果や味を確認して、今日からトクホ生活をスタートしましょう!
茶カテキン系のお茶とは
茶カテキン系のお茶はこんな人におすすめ!
・体脂肪が気になる
・太りやすくなった気がする
・ベルトやスカートが苦しくなってきた
・ダイエットをしたいが何から始めていいか分からない
茶カテキンは、お茶を飲んだときに感じるタンニンという渋みの主成分です。
カテキンには、脂肪の吸収を抑えエネルギーに変える効果もあります。
この効果が、生活習慣病の予防やダイエットにつながります。
また、カテキンはポリフェノールの一種で、優れた抗酸化力があります。
高酸化力は、ガン予防や老化防止に効果を発揮します。
他にも、よく知られている効果としては殺菌作用があります。
お寿司の「あがり」は、殺菌作用があり食中毒予防になるから飲まれています。
お茶を飲めば風邪をひかないというのも、この殺菌効果からきているのです。
飲むときの注意点ですが、お茶にはカフェインが多く含まれているので、多く摂りすぎるとカフェイン中毒などの恐れがあります。
>>カフェインは太る!?カフェインでダイエットできるのは嘘?
また、カテキンは鉄分と結合する働きがあるので、貧血気味の方や妊婦さんには不向きです。
茶カテキンを含んだトクホのお茶を2つご紹介します。
花王 ヘルシア緑茶
脂肪の分解はもちろん、消費までしてくれるヘルシア緑茶。
飲むタイミングは、食前や食事中などの縛りがなく飲みたいときに飲めるので便利!
温めても冷やしても効果は変わらないので、夏は冷やして冬は温めて、季節に合わせて美味しくいただけます(容器のまま温めたり凍らせたりしないでください)。
ヘルシア緑茶の栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量14kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物7g・食塩相当量0.1g
茶カテキン:540mg カフェイン:48mg |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
花王 ヘルシア紅茶
お茶が苦手な人は、こちらの紅茶がおすすめ!
お茶と同じく、脂肪の分解と消費をサポートしてくれます。
「日本人間ドック健診協会」推薦の飲料水です。
ほんのり甘く、トクホであることを忘れる美味しさで人気です。
お茶に比べてカフェインが少なめなので、あまり摂りたくない人もヘルシア紅茶を選んでください。
ヘルシア緑茶の栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量14kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物3.9g・食塩相当量0.1g
茶カテキン:540mg カフェイン:80mg |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
難消化性デキストリン系のお茶とは
難消化性デキストリン系のお茶はこんな人におすすめ!
・お米やパンが好き
・食事制限が苦手
・常に便秘がち
・暴飲暴食をしてしまう
・野菜が嫌い
>>空腹を紛らわす方法はあるの?食事制限中は空腹でストレス貯まるよね
難消化性デキストリンとは、デンプンから人工的に作られた食品添加物。
食品添加物と聞くとイメージが悪いのですが、難消化性デキストリンは厚生労働省も安全と認めた食品なので安心してください。
摂取しすぎると、腹痛や下痢の症状が出ることがあるので、1日30g程度を目安に摂取してください。
コカコーラの公式サイトでは、難消化性デキストリンの臨床試験の結果をこのように紹介してあります。
食後4時間後の血中中性脂肪の上昇を約15%抑制
食後30分後の血糖値上昇を約20%抑制引用元:https://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20140226
難消化性デキストリンは、水溶性の食物繊維と言いましたが、満腹感を持続させる効果もあります。
すぐにお腹が空いてダイエットが続かないという方にもおすすめです。
コカ・コーラ からだすこやか茶W
脂肪にも糖にも効くからだすこやか茶は、味にクセがないので飲みやすく、長年愛されています。
350mlと1050mlがありますが、1日の目安は毎食事ごとに350mlを推奨しています。
血糖値や血圧はすぐに効果を実感できませんが、飲み始めて多くの人が実感する変化はトイレの回数。
実際に飲んだ人の口コミでは
「便が出やすくなった」
「トイレの回数が増えて肌の調子が良くなった」
というものがあります。
先にこうした効果を実感していると、気が付いたら健康診断の結果が良くなっていた!なんてことになります。
からだすこやか茶W栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量0kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物5g・食塩相当量0.1g
難消化性デキストリン:5g カフェイン:47mg |
1日当たりの摂取目安 | 3本(食事ごとに1本) |
希望小売価格 | 146円(税別) |
アサヒ飲料株式会社 食事と一緒に十六茶W
トクホのお茶には、苦みのあるものが多いのですが、食事と一緒に十六茶はすっきりした味で、どんな食事にも合います。
妊婦さんや、ノンカフェインのお茶を探している人は、食事と一緒に十六茶がピッタリです。
飲みやすさはトクホの中でも上位で、子供でもゴクゴク飲めるスッキリとした味です。
食事と一緒に十六茶Wの栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/250ml当たり) | 熱量7~13kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物5.5~8.3g・食塩相当量0.05g
難消化性デキストリン:5g カフェイン:0mg(100mg当たり) |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
ウーロン茶重合ポリフェノール(OTPP)系のお茶とは
ウーロン茶重合ポリフェノール系のお茶はこんな人におすすめ!
・揚げ物や脂っぽいものが好き
・脂肪を減らしたい
・健康診断で血中中性脂肪が多いと指摘された
ウーロン茶重合ポリフェノールとは、茶葉を半発酵させるとき、カテキン類が結合してできる成分です。
この成分は、体の中の消化酵素であるリパーゼの働きを阻害する作用があります。
また、研究では脂肪の吸収を抑えるだけでなく、排出しやすくする効果があることも分かっています。
ウーロン茶重合ポリフェノールを含んだ飲料を飲んでいると、便の中の脂肪排出量が増えたという研究結果が出ています。
サントリー 黒烏龍茶OTPP
サントリー独自の製法で、ウーロン茶重合ポリフェノールを多く配合された黒烏龍茶。
飲んだ時と飲まなかった時を比較した実験では、血中中性脂肪の上昇が20%抑制されたという結果が出ています。
また、1日2本を継続的に飲むようになった被験者と、飲む前を比較すると脂肪がつきにくくなったという結果も!
実際に飲んでいる人の口コミも
「他のダイエットと並行しているが10キロ近く痩せた」
「飲むと飲まないでは違う」
という感想がたくさん見られました。
黒烏龍茶の栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量0kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物0g・食塩相当量0.07g
ウーロン茶重合ポリフェノール:70mg カフェイン:35mg |
1日当たりの摂取目安 | 2本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
サントリー 黒烏龍茶 香るジャスミン
ジャスミンの香りが爽やかなこちらのお茶は、緑茶やウーロン茶の味に飽きた人におすすめ。
見た目がスッキリしていて、一見トクホに見えないパッケージが女性には嬉しい配慮です。
口に入れると、ふんわり鼻に抜けるジャスミンの風味が美味しいのが特徴です。
黒烏龍茶 香るジャスミンの栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量14kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物0g
ウーロン茶重合ポリフェノール:70mg カフェイン:70mg |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 144円(税別) |
>>黒烏龍茶の効果は?飲めば脂肪は燃焼されて脂肪は付きにくくなる?
ケルセチン配糖体系のお茶とは
ケルセチン配糖体系のお茶はこんな人におすすめ!
・食生活が偏りがち
・生活習慣病が心配
・アンチエイジングに興味がある
ケルセチンとは、緑茶やタマネギなどに含まれているポリフェノールの一種です。
タマネギを食べると、血液がサラサラになると聞いたことがありませんか?
これもケルセチンの効果です。
>>玉ねぎヨーグルトダイエットの「やせ酸」でマイナス3kgは本当?
ケルセチン配糖体系のトクホ飲料には、同じように血液の循環をよくする働きがあります。
もうひとつ注目したい効果が、抗酸化作用です。
体の酸化を防いでくれるので、がん予防や老化防止効果も期待できます。
サントリー 伊右衛門 特茶
脂肪の分解に着目して作られた伊右衛門は、私たちが体脂肪を減らすサポートをしてくれます。
実際に
「飲み始めて体重が落ちた」
「体脂肪が減った」
という声が多く、継続することで効果はちゃんと出ているようです。
トクホでも緑茶の風味はしっかりしていて、馴染み深く続けやすい味です。
伊右衛門 特茶の栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量14kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物3.9g・食塩相当量0.1g
茶カテキン:540mg カフェイン:80mg |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
ゴマペプチド系のお茶とは
ゴマペプチド系のお茶はこんな人におすすめ!
・外食が多い
・揚げ物や脂っぽいものが好き
・食生活が偏よっている人
ゴマペプチドは、アミノ酸の一種で、血管を収縮させる作用のある「アンジオテンシン転換酵素」という成分の働きを阻害します。
これによって、血圧の上昇を抑える働きをします。
健康診断で血圧を指摘されたら、試しにゴマペプチド系のお茶を飲んでみることをおすすめします!
サントリー 胡麻麦茶
トクホのお茶は、1本飲んだから体脂肪が減るというものではなく、継続して飲むことで効果が出ます。
継続という観点で見ると、ダントツに飲みやすいのが胡麻麦茶。
胡麻麦茶1本の中には、約800粒の胡麻と同じ量のゴマペプチドが配合されています。
胡麻がどんなに体に良いと知っていても、毎日胡麻を800粒食べるのは無理なので、飲料水で手軽に摂取する方がいいでしょう。
飲みやすく緑茶が苦手な人でも、これなら無理なく続けられます。
普段飲むお茶や水を胡麻麦茶に切り替えるだけで、高めの血圧対策ができます。
「日本人間ドック健康協会」も推薦するお茶なので、安心して飲めますね。
ヘルシア緑茶の栄養成分表示 | |
栄養成分表示(1本/350ml当たり) | 熱量0kcal・タンパク質0g・脂質0g・炭水化物0g・ナトリウム19mg
ゴマペプチド:0.16mg カフェイン:0mg |
1日当たりの摂取目安 | 1本 |
希望小売価格 | 160円(税別) |
トクホのお茶で健康な体を手に入れましょう!
知っているようで、詳しいことまで理解していなかったトクホのお茶。
あなたにピッタリのお茶を見つけて、まずは3ヶ月続けてみましょう。
トクホはあくまでも健康補助なので、飲んでいるからと安心して、暴飲暴食をしていては意味がありません。
トクホを生活に取り入れたら、食生活の改善や軽い運動を心がけて、より効果をアップさせる工夫をしてくださいね。